Information
お知らせ・ブログ

おすすめトレーニング方法

ラットプルダウン~背中のエクササイズ~

投稿日:

こんにちは。
プライベートスタジオminatoの福永暁です。

先日、お客様からご質問ををいただきました。

前に引く(フロント)ラットプルダウンと、
後ろに引く(ビハインドネク)ラットプルダウンと、どう違うのか?
ラットプルダウンとはこんな種目で、ちなみにこれはフロント。

DSC_0354DSC_0359

ビハインドネックはこれ。

DSC_0364DSC_0361

基本的に前と後ろでは肩周りの動き、使用される筋肉が変わってきます。

フロント
・肩関節の内転と言う動きが強調
・肩甲骨が下がりやすい(下方回旋しやすい)
・背中の幅を作るトレーニングになる
・トレーニングに慣れてきている方、肩関節が固めの方にオススメ

ビハインドネック
・肩関節の伸展が入る
・肩甲骨が内側に寄る(内転方向に動く)
・背中の厚みを作るトレーニングになる
・トレーニング初期段階の方にオススメ

特徴はそれぞれですが、共に背中にはいい刺激が入るります。
背中をたくましく見せたり、背中のラインを綺麗に見せる。ダイエット、と言うと選択されやすい種目ですね。
また、肩凝り改善や、上肢の機能改善にも効果的ですよ。

-おすすめトレーニング方法

関連記事

やる気を戻すために

なかなかトレーニングに気が向かない。 気持ちがのっているときは、30分でも時間をつくってウェイトにむかっているはずなのに。 その様な時の私の対処法。 ・とにかく何もしない→その内、危機感から動き出す …

足上げベンチ110k×6回

本日のトレーニング。 ベンチプレス 115kg×8回×3セット ベンチプレス(止めあり) 115kg×4回 ベンチプレス(足上げ) 110kg×6回 最近、足上げを必ず行うようにしだしてから好調です。 …

頚反射

腕や脚は顔の向きにより、曲げやすい、伸ばしやすいが変わってきます。 顔が向いた側の腕と脚は伸ばしやすく、 顔の向きと反対側の腕と脚は曲げやすくなります。 トレーニング中、動き確認の為横を向きながら重り …

腹筋を限界まで!!

先日家へ帰ると腹筋台が届いていました。 妻に何かのスイッチが入ったようです。 ちなみに、お客様よりよく「腹筋は何回すればよいか?」との、ご質問をいただきます。 1日1セットで良いので、限界までやりきる …

no image

意識と動き

ブログのネタを考えるだけで、アップすることが後回しになっていた、プライベートスタジオminatoの福永暁です。すみません(>_