Information
お知らせ・ブログ

おすすめトレーニング方法 事例紹介

意識と動き

投稿日:

ブログのネタを考えるだけで、アップすることが後回しになっていた、プライベートスタジオminatoの福永暁です。すみません(>_<) 日常生活、スポーツ、トレーニング、、、。 人の身体は何百という数の筋肉を駆使し、様々な動きをします。 ただ、同じ動きでも意識を変えるだけで、使われる筋肉が変わってきます。(使われる筋肉が変われば、使われる関節も変わってきます。) 例えば、階段を上がる時、太ももの表や膝まわりがしんどくなる何て事はないでしょうか? 同じ動きでも、表現は様々ですが、“太ももを下に押し付けるように”、“足裏で階段をグッと踏みしめて”、“股関節・お尻を使うように”、、、。 等、意識やイメージをしながら階段を上がってみると以外と楽に階段を上がることができます。 因みに、私は毎週ゴミの日に9階分の階段を上がる時、通勤で自転車に乗って坂道を上がる時、上記を意識してます。 脚の疲れ方が随分変わりましたよ! 皆さんも一度試して見てください。

-おすすめトレーニング方法, 事例紹介

関連記事

有酸素運動も

DIYを始めようかと考えています、プライベートスタジオminatoの福永暁です。

頚反射

腕や脚は顔の向きにより、曲げやすい、伸ばしやすいが変わってきます。 顔が向いた側の腕と脚は伸ばしやすく、 顔の向きと反対側の腕と脚は曲げやすくなります。 トレーニング中、動き確認の為横を向きながら重り …

バランス

肩周りのケアに偏り、下半身のコンディショニングがおろそかになっていた、プライベートスタジオminatoの福永暁です。 ちなみに今、肩のダメージ修復の為サプリメントも飲んでいます。 最近肩周辺のケアを重 …

新しいツール

ベンチプレスで自己最高重量でのセットに突入し、肩の前がバキバキにはっている、プライベートスタジオminatoの福永暁です。 身体は使った分だけケアが必要だと痛感しております(+_+) 半分はこんな自分 …

W-up

これは教科書の話ではなく体験上の、 ウォーミングアップが大切と言う話。 時間短縮にと思い、ストレッチもそこそこ、メインのトレーニング前に扱う重量もざっくり。 だと、 ・関節、筋肉へのダメージが大きい …