Information
お知らせ・ブログ

おすすめコンディショニング方法 おすすめトレーニング方法

W-up

投稿日:

これは教科書の話ではなく体験上の、
ウォーミングアップが大切と言う話。

時間短縮にと思い、ストレッチもそこそこ、メインのトレーニング前に扱う重量もざっくり。

だと、
・関節、筋肉へのダメージが大きい
・重量の伸び(更新)に頭打ちが来る
・疲労回復が遅い

ウォーミングアップを丁寧に行うことで、
上記の項目がクリアになりました。

最近は久々に筋膜リリースもやってます。
この辺は賛否両論かもですが、でもやってます。

wpid-20180331_105808.JPG

3年ぶりに更新したMAX。
目標は高めに設定していきます。

-おすすめコンディショニング方法, おすすめトレーニング方法

関連記事

背中のトレーニング対策

今日は背中のトレーニング。後ろにも鏡を配置し、筋肉の動きをチェック。 上半身の角度を変えることで筋肉の動きが随分変わります。 楽しいです(((o(*゚∀゚*)o)))

no image

117.5kg×4回

今までやる気が足りてなかったのか、、、。 いやいや、 トレーニング前後のストレッチがいいのか。 パワーアップを図ろうとグリップ幅を変えてみたのが良かったのか。 とにかく、肩に痛みが出ることなく、挙がる …

パーソナルストレッチキャンペーン

水分補給のお茶は氷入り。   一息つくときはアイスコーヒー。   3時のおやつはアイスクリーム。   日に日に寒さが増してきていますが氷が手離せない、プライベートスタジオ …

有酸素運動も

DIYを始めようかと考えています、プライベートスタジオminatoの福永暁です。

妻からのプレゼントは

誕生日に妻からのプレゼント。 インボディバンド。 体組成測定と、 ・心拍数 ・歩数 ・歩行時間 ・消費カロリー ・歩行距離 が計測出来る機能がプラス。 これでもっと自分の身体と向き合います。