Information
お知らせ・ブログ

おすすめトレーニング方法

新しいツール

投稿日:

ベンチプレスで自己最高重量でのセットに突入し、肩の前がバキバキにはっている、プライベートスタジオminatoの福永暁です。
身体は使った分だけケアが必要だと痛感しております(+_+)

半分はこんな自分の身体をケアする為に、、、いやいや、皆さんにより良い身体の調整が出来るように、用意しました。
IMG_20140911_222743

身体の各筋肉の外側には、筋肉を覆う“筋膜”というものがあり、筋肉の柔軟性や動きに大きく関わってきます。
この筋膜を解す時に役立ちます。

今の私は、胸、肩の前、腕を解す目的でよく使用していますが、ふくらはぎや太ももの表裏、お尻を解すことも出来ます。

最近疲れぎみ、足がダルい、身体が硬いという方は是非お越しください。

-おすすめトレーニング方法

関連記事

寝ても寝ても疲れがとれない時には

最近、朝晩が過ごしやすくなり気持ち良く朝起きることが出来ている、プライベートスタジオminatoの福永暁です。 皆さんの中には、寝ても寝てもなかなか疲れがとれない、という方はいませんか? 私もかつて、 …

自分もやってみました

先日あるテレビ番組で芸能人ベンチプレスNo.1決定戦をしていました。 重りの設定は自分の体重の8割。 何回挙げられるかで競っていました。 私も、本日の体重より、設定重量61kgでチャレンジしてみました …

小さな事からこつこつと

このバンド、万歩計機能もあります。 一万歩に到達すると「GOAL」と表示され、ブルブルッと振動します。 このお知らせは、小さな達成感があり、日々の楽しみにもなっております。 毎日何か些細なことでも目標 …

頚反射

腕や脚は顔の向きにより、曲げやすい、伸ばしやすいが変わってきます。 顔が向いた側の腕と脚は伸ばしやすく、 顔の向きと反対側の腕と脚は曲げやすくなります。 トレーニング中、動き確認の為横を向きながら重り …

no image

117.5kg×4回

今までやる気が足りてなかったのか、、、。 いやいや、 トレーニング前後のストレッチがいいのか。 パワーアップを図ろうとグリップ幅を変えてみたのが良かったのか。 とにかく、肩に痛みが出ることなく、挙がる …