Information
お知らせ・ブログ

おすすめトレーニング方法

トレーニング中の呼吸

投稿日:

暑い日が続いていますが皆さん体調はいかがでしょうか?
カラダを納得いくまでケアしていたら、1時間半たっていることに気が付かなかった、プライベートスタジオminatoの福永暁です。

トレーニングセッション中、お客様からよく出る質問の1つをご紹介します。
“どのタイミングで呼吸をするの?”
※この時の呼吸とは、ある種目を行っている時、反復する際の呼吸方法

このネタだけでお話ししたいことは沢山ありますが、ポイントをぐっと絞ってお伝えします。
呼吸の方法は順に以下の通りです。

①力を入れる時に息をはき吐き、元にも戻る時に吸う
例)スクワット
スタートポジション
DSC_0366
吐いて立ち上がる(力を入れる)
DSC_0367
吸っておろす(元にも戻る)
DSC_0366
②背中の種目のように、力を入れると胸が張れる種目では、力を入れる時に息を吸い、元にも戻る時に吐く
例)ラットプルダウン
スタートポジション
吸っておろす(力を入れる)
DSC_0353
吐いてあがる(元にも戻る)
DSC_0355
③四肢を広げるような種目の時は、やり易い方法で行う(個人的には力を入れる時に吸う方がおおすすめです)

呼吸をコントロールするだけで、力の入り具合、動きそのものも変わってきたりします。
以外と侮れないです。

トレーニングではタイミングだけではなく、呼吸方法そのものが大切だったりもします。
腹式呼吸、胸式呼吸などなど。
これらはまたの機会にご紹介しますね。

-おすすめトレーニング方法

関連記事

背中のトレーニング対策

今日は背中のトレーニング。後ろにも鏡を配置し、筋肉の動きをチェック。 上半身の角度を変えることで筋肉の動きが随分変わります。 楽しいです(((o(*゚∀゚*)o)))

寝ても寝ても疲れがとれない時には

最近、朝晩が過ごしやすくなり気持ち良く朝起きることが出来ている、プライベートスタジオminatoの福永暁です。 皆さんの中には、寝ても寝てもなかなか疲れがとれない、という方はいませんか? 私もかつて、 …

有酸素運動も

DIYを始めようかと考えています、プライベートスタジオminatoの福永暁です。

トレーニングって

今更ながらといいますか、改めてと言いますか。 「これをやっておけば大丈夫。」 「これはやってもなかなか効果が出ないから。」 なんて思い、トレーニング種目に偏りがありました。 でも、肩に筋肉を付けたけれ …

新しいツール

ベンチプレスで自己最高重量でのセットに突入し、肩の前がバキバキにはっている、プライベートスタジオminatoの福永暁です。 身体は使った分だけケアが必要だと痛感しております(+_+) 半分はこんな自分 …