Information
お知らせ・ブログ

おすすめトレーニング方法

トレーニング中の呼吸

投稿日:

暑い日が続いていますが皆さん体調はいかがでしょうか?
カラダを納得いくまでケアしていたら、1時間半たっていることに気が付かなかった、プライベートスタジオminatoの福永暁です。

トレーニングセッション中、お客様からよく出る質問の1つをご紹介します。
“どのタイミングで呼吸をするの?”
※この時の呼吸とは、ある種目を行っている時、反復する際の呼吸方法

このネタだけでお話ししたいことは沢山ありますが、ポイントをぐっと絞ってお伝えします。
呼吸の方法は順に以下の通りです。

①力を入れる時に息をはき吐き、元にも戻る時に吸う
例)スクワット
スタートポジション
DSC_0366
吐いて立ち上がる(力を入れる)
DSC_0367
吸っておろす(元にも戻る)
DSC_0366
②背中の種目のように、力を入れると胸が張れる種目では、力を入れる時に息を吸い、元にも戻る時に吐く
例)ラットプルダウン
スタートポジション
吸っておろす(力を入れる)
DSC_0353
吐いてあがる(元にも戻る)
DSC_0355
③四肢を広げるような種目の時は、やり易い方法で行う(個人的には力を入れる時に吸う方がおおすすめです)

呼吸をコントロールするだけで、力の入り具合、動きそのものも変わってきたりします。
以外と侮れないです。

トレーニングではタイミングだけではなく、呼吸方法そのものが大切だったりもします。
腹式呼吸、胸式呼吸などなど。
これらはまたの機会にご紹介しますね。

-おすすめトレーニング方法

関連記事

トレーニングって

今更ながらといいますか、改めてと言いますか。 「これをやっておけば大丈夫。」 「これはやってもなかなか効果が出ないから。」 なんて思い、トレーニング種目に偏りがありました。 でも、肩に筋肉を付けたけれ …

no image

瞑想

【瞑想】 今あるストレス、悩み、不安… ネガティブな感情を一旦手放す。 とりあえず一旦手放す。 一旦手放すとどうでも良くなったりならなかったり。 心を落ち着かせ、このヨガの時間だけは自分のためだけの時 …

自分もやってみました

先日あるテレビ番組で芸能人ベンチプレスNo.1決定戦をしていました。 重りの設定は自分の体重の8割。 何回挙げられるかで競っていました。 私も、本日の体重より、設定重量61kgでチャレンジしてみました …

背中のトレーニング対策

今日は背中のトレーニング。後ろにも鏡を配置し、筋肉の動きをチェック。 上半身の角度を変えることで筋肉の動きが随分変わります。 楽しいです(((o(*゚∀゚*)o)))

小さな事からこつこつと

このバンド、万歩計機能もあります。 一万歩に到達すると「GOAL」と表示され、ブルブルッと振動します。 このお知らせは、小さな達成感があり、日々の楽しみにもなっております。 毎日何か些細なことでも目標 …